オーディオブックは、いつでもどこでも効率的に読書が楽しめる方法です。
ゆえに、失敗もあります。
例えば、
入浴中までオーディオブックを使っていたら・・・中耳炎。
トイレで用を足していたら、ドボンっ!
妻に話しかけられ、あいまいな返事からの痴話ゲンカ!
効率的なのか非効率なのか、まったく意味なくなりますよね。
でも圧倒的にメリットが大きいオーディオブック!
デメリットは知っておくことでカバーできるから大丈夫です。
この記事では、私の経験を含めオーディオブックの効果をはじめ、メリットやデメリット、その対処法を紹介していきます。
月100時間以上聴いているマニアの僕が解説します
私が愛用しているオーディオブックは以下の2社です。
無料キャンペーンも使えるし、定期的なキャンペーンも開催されているので、どうせ使うなら早く始めた方がお得です!
まずはこの記事を読んで、危険な使い方を控えられるとベストです!
①>>Amazonオーディブル
⬆️にアクセスして、2ヶ月の無料体験が表示されたなら対象!
現在、延長キャンペーン中(30日無料) ⇒ 2ヶ月無料 10/2まで
小説で選ぶなら、オーディブル一択です。
②>>日本最大級!オーディオブックなら - audiobook.jp
(14日無料)
ビジネス書で選ぶならNo1の作品数!
オーディオブックの効果(結果)
そもそもオーディオブックとは?
一般的に紙の本を朗読した音声データのこと。
このオーディオブックは、プロの声優や芸能人がナレーターとなり「本の内容 + 声優の魅力」が価値となってます。そのため、紙の本より少し高めの金額が一般的です。
- ①身体的負荷の軽減
- ②時間効率の最大化
- ③記憶の定着
3つの効果で、読書習慣のなかった私がオーディオブックを使ってみると月100時間は超えていました。
1日3時間ほど聴いている計算で、月に15冊ほど読める効果です。
この体験をもとにブログも始めました。
①身体的負荷の軽減
読書は目の疲れ、手の疲れ、どちらか辛いと読書がはかどりません。
一方、聴く読書は耳だけで良いから圧倒的に楽。
目と手は別のことにも使えるから効率的。
だから1冊読了することの難易度が下がります。
とくに老後で目が辛くなりやすい時期には重宝されること間違いなし!
スマホやPCが必需品となった現代人にとって、目が疲れない読書法(オーディオブック)に人気が集まるわけです。
②時間効率の最大化
オーッディオブックは耳だけで読書できるため、わざわざ読書の時間を作らなくて済みます。
私が使っている1日の読書時間(ながら作業)は、以下を参考にしてみてください。
この3時間をベースに暇つぶしはオーディオブック聴いています。
- 家事・育児(60分)
- 通勤(40分)
- 就寝前(30分)
- 昼食時(20分)
- 入浴(20分)
- トイレ(10分)
③記憶の定着
繰り返し聴くことで、記憶に定着します。
でも、読み切った本をもう1回読み返すのは、めんどくさいですよね。
それがオーディオブックなら聴き流しができるため、頑張らない努力で結果的に記憶の定着が進むわけです。
何度も聴いていると、親父の小言のようにジワジワ効いてきますよ。
絶対やめて!オーディオブックの危険な使い方
これまでに経験した危険な使い方を紹介します。
①入浴中のワイヤレスイヤホン
防水規格があるワイヤレスイヤホンで、洗髪時まで使用することは危険です。
ワイヤレスイヤホンのすき間を伝って、耳に水が入ると中耳炎を起こす可能性があります。
私は中耳炎になって治療費2400円かかりました。
通院する手間も考えたら、数分の洗髪時は使用を控えましょう!
正直、シャワーが当たる雑音で、音声が聞き取りにくいです。
当時は少しでも効率的に聴ければと、あらゆる場所で聴いていました。
②水没する場所
トイレや海岸など水没すると故障、回収不能になる可能性が高いため、十分に注意しましょう。
排出物の上に落ちたら、回収できても不衛生ですよね。
以前、胸ポケットにスマホを入れ、子供のトイレをサポートしていたら不意に落としてしまいました。
手が当たったり不意をつかれることも前提に、落とすと大惨事になる場面では十分注意しましょう!
③会話中
テレビに集中している状態で、話しかけられた経験は誰もがあると思います。
思っている以上、相手の話が頭に入ってきませんよね。
オーディオブックを片耳だけで聴いていても会話の内容が入ってこないか、オーディオブックの内容が入ってきません。
オーディオブックの内容なら戻せば済みますが、あいまいな返事で相手の不快は戻せません。
とくにワイヤレスイヤホンは、見た目だけの印象でも「片手間に対応されている」と相手が不快に感じるもの。
人と話すときは、なるべくワイヤレスイヤホンは外し、会話を優先しましょう。
④運転中のワイヤレスイヤホン
運転中に両耳を完全にふさぐことは危険です。
5歳の息子が、ワイヤレスイヤホンを両耳に装着した自転車にはねられました。
かなりのスピードだったこともあり、あっという間に過ぎ去っていきました。
一瞬なにが起こったか、なぜ息子が吹き飛んだか理解できず、親として息子に駆け寄るだけで精一杯でした。
違反の対象として「安全な運転に必要な音声が聞こえない状態」で自動車、原動機付自転車または自転車を運転してはいけないと定めている都道府県もあります。
とくに自動車は重大事故につながる可能性があることを理解しておきましょう。
オーディオブックのメリット
オーディオブックは、お金もかかるし本は読んだ方が良いと思うかもしれません。
しかし、オーディオブックならではの良い面があるのも事実。
結論、かしこく上手に利用すると良いです。
それではメリット・デメリットを比較します。
メリット①「ながら読書」が可能
家事や通勤中など、手が離せない時でも本を楽しめます。
時間の有効活用ができ、忙しい日常の中でも読書を続けられます。
メリット②目の疲れが軽減
長時間の読書やデジタル画面の見すぎで目が疲れることがありません。
老眼で悩む年代であっても耳で聴くだけなので、リラックスして読書を楽しめます。
メリット③プロのナレーション
プロの声優や俳優がナレーションを担当することが多く、物語や情報がより魅力的に感じられます。
特に感情のこもった読み上げが、物語に没入しやすくします。
オーディオブックならではの読書体験が得られやすい作品を、こちらにまとめています。
プロに読んでもらう凄さのポイントがわかります。
メリット④学習効果の向上
読むよりも聴く方が記憶に残りやすいという人もいます。
特に語学学習やビジネス書を聴く場合、理解や記憶の定着が良くなることがあります。
メリット⑤気軽に新しいジャンルに挑戦
聴き流す感覚で、普段読まないジャンルやテーマの本に挑戦できます。
新しい知識や趣味を広げる良い機会になります。
メリット⑥多言語対応
特にAudibleなどでは、英語をはじめとした多言語のオーディオブックが充実しています。
語学力を高めたい人にとっては、大きな利点です。
メリット⑦インターネット接続なしで利用可能
一度ダウンロードすれば、インターネット接続がなくても聴けるので、飛行機や地下鉄など、通信が制限される場所でも利用できます。
ここからのデメリットと比較して優位性を確認しましょう
オーディオブックのデメリット
デメリット①集中力が必要
音声のみで情報を得るため、条件によっては集中力が必要になります。
内容が難しかったり、周囲が騒がしいと内容が頭に入りにくい場合もあります。
デメリット②物理的な本が持つ魅力が欠ける
オーディオブックでは、紙の本や電子書籍で得られる視覚的な楽しみがなく、書き込みやメモなどができません。
デメリット③特定の内容には不向き
専門書や図表を多用する本は、オーディオブックでは理解しにくいことがあります。
内容が複雑なものは、読む方が適している場合もあります。
デメリット④バッテリー消費
スマートフォンやデバイスのバッテリー消費が激しくなることがあります。
長時間利用する場合、バッテリー切れに注意が必要です。
デメリット⑤速度調整が必要
話す速度が速すぎたり遅すぎたりすると、内容を理解するのが難しく感じることがあります。個々のペースに合わせた速度調整が必要です。
デメリット⑥コスト
月額料金や単品購入費用がかかるため、紙の本や電子書籍よりもコストが高くなることがあります。長期的なコストを考慮する必要があります。
デメリット⑦作品の品揃え
全ての本がオーディオブック化されているわけではありません。
特に新刊やマイナーな作品がオーディオブック化されるまでに時間がかかることがあります。
オーディオブックが向いている人の特徴3選
実際にオーディオブックを使うイメージを交え、オーディオブックの効果を得られやすい人の特徴を3つ紹介します。
1:仕事や人間関係で悩みがある人
悩んでいる時って、何かに頼りたくなりますよね。
誰かに相談しますか?
自分で調べて解決しますか?
何かで気を紛らわせるかな
自己解決できると理想ですが、思考停止する人が多いです。
人はネガティブなときほど、問題を先延ばししたり逃げたりする傾向があるから。
とはいえ、自己啓発本を読む元気がでてこないことだってありますよね。
読書は手や肩も疲れるし、やる気あるときしかできない・・・
【3つの効果】身体的負荷の軽減
読書ができない。
やる気がでないときほど、心や体が疲れている可能性があります。
そんなときでも、オーディオブックならスマホのスイッチさえ入れてしまえば大丈夫。
圧倒的に読書の壁が下がります!
こんな感じでスイッチさえ入れてしまえば、布団の中で寝ながらでも本を読めてしまいます。
悩みの対処法が分かれば「自分で考えられる」メリットがあります。相談相手を探すのは一苦労。
Twitterでも、読書で悩みを解決した投稿があるので一部紹介しますね。
発達障害的、実践に役に立った本RANKING
— イルハン@ギガ不足低浮上 (@VRd1mM6exaq4A8w) June 8, 2022
5.読書について
→無駄な読書をしなくなった
4.愛するということ
→些細な夫婦喧嘩が消えた
3.嫌われる勇気・幸せになる勇気
→人間関係の悩みが消えた
2.あるヨギの自叙伝
→あらゆる苦に耐えられるようになった
1.道は開ける
→うつから立ち直った
10代はテレビを見て「なんでこんなことで泣くの?」と、冷めた目で過ごしてた。日常が退屈で、感動を知らない。20代、小説にハマり、見える世界が変わった。感受性が高まり、心境を想像できるように。映画で泣き、悩みに寄り添い、日常が感動で溢れる。読書をすると、”優しくなれる”は本当だったんだ。
— マグ (@OnebookofMAG) March 28, 2022
悩みが消えた、優しくなれたなど、実体験で語られています。
読書効果の大きいことが、うかがえますね。
「読書がめんどくさい」と感じる人にはオススメ!
落ち込んだ時でもオーディオブックなら、布団で寝たまま聴くだけ。
専門家である著者が、いつも隣であなたにアドバイスをくれるイメージ。
先人の知恵はタップリ活用しましょう!
心が洗われる作品を紹介
\ 画像クリックでAmazonサイトのサンプル聴けるよ /
2:忙しい子育て世帯の親
子供を育てるって、本当に大変ですよね。
とくに言葉が通じないときほど。
当然、自分の時間なんてありません。
そんな育児や家事の合間にちょっと読書。
時間ができても、心に余裕はないはず。
でも聴くだけならできると思いませんか?
Twitterから育児に関する情報を集めたので少し紹介します。
昨日、何度ダメと言っても悪戯を繰り返す息子に、疲れとイライラが爆発して喉が枯れるまで狂ったように怒鳴ってしまった。涙を目に溜めた息子の顔が頭から離れない。
— こんぶ (@ookmboo_) June 2, 2022
私は病んでるんじゃなかろうか。
しかし誰に相談したところでワンオペ育児は変わらないのでここで吐き出す事をお許しくださいオェェ
ちがう、赤ちゃんにキレているのではない、、すぐ頭痛いとか疲れたとか眠いとかなる旦那氏にキレてるんだよ。仕事も家事も育児かなりやってくれてる方なのは分かってるよ。なのに何でだろね。彼の体調不良を聞くとイライラするし、それを我慢すると爆発するし。
— mamasan⭐︎5m←37w5d (@m_interior24) June 7, 2022
好きなチョコ菓子ランキング
— にぼし☆徐々に特化へ🥗 (@1000niboshi) June 4, 2022
1位 チョコパイ
2位 カプリコ
3位 ブランチュール
4位 アルフォート
5位 カントリーマアム✨
ワンオペ育児してると、
イライラしちゃうこともあるので、
チョコ食べてリフレッシュ💕
産後太りは…きにしちゃ負け🤣
【3つの効果】時間効率の最大化
オーディオブックは育児や家事と合わせ、効率的に情報収集や勉強なども行えます。
耳以外の両手、両足、両目が自由になるからですね。
もし、育児でイライラするのなら、育児本を聞きながら実践することをオススメします!
本の内容を覚えて実践した場合、
「あれ?何をしようと思ったんだっけ?」
ってことが防げます。
オーディオブックの良いところ使って、実践しながら聴いてみましょう。
覚えながら実践できるため、効率的です。
夫婦で育児が楽になる作品を紹介!
\ 画像クリックでAmazonサイトのサンプル聴けるよ /
3:勉強熱心な人
教科書のような活字を目にすると、なんだか急に眠くなったりしますよね。
それは自分に全く関係なかったことや、明らかに難しい本を読むことが退屈だからです。
しかし、活字が苦手で「良書と出会えない人生」は絶対に損しています。
「レバレッジリーリング」の著者は、ビジネス書1500円の価値は15万と言っています。
たった1500円の自己投資で「ビジネスで成功」したり、「人生が豊か」になったりするから100倍の価値があると語っているんですね。
自己投資と言えば、健康やスキルアップなど人によってさまざま。
ちょっとTwitterを見てみましょう。
何度も言いますが、肩こり、偏頭痛、慢性疲労、便秘、心筋梗塞、脳梗塞、うつ病、PMSになりたくないなら、マグネシウムを取ってください。マグネシウムは、綺麗な歯、丈夫な骨、運動するための筋肉、神経調整や心の健康も保つ守護神。不足している人が多いです。今すぐ固ツイの食事に置き換えて健康に
— タツノコ📚脳と食の先生 (@mofmof_biz) June 8, 2022
まわりに流され、『何か楽しいことないかな』が口癖だった20代。あの頃に戻れたら、迷わず習慣化させたい9つを図解にしました。黄金習慣が豊かな成功へと導く。プロフにはお決まりのアレを残しています。 pic.twitter.com/MMACHpCIaw
— たえ (@Dubai_Coach_TAE) June 8, 2022
お金と向き合っていくために
— たくや校長@FIREの英才教育 (@Taku_FIREteach) June 7, 2022
10代一緒にいて勉強になる人を友達に
20代成功している先輩から学ぶ
30代少額でもいいから投資を始める
40代教育資金について勉強する
50代老後について熟考する
まだ間に合うよ。できるところから始めて。そしてぜひ周りの人にギブしてあげてほしい。
みなさん勉強熱心であることは間違いなさそうですね。
そんな勉強を繰り返すたび、活字に苦痛を感じるならオーディオブックがオススメです。
メンタリストDaiGoさんもこう言ってました。
【3つの効果】記憶の定着
オーディオブックは何度も聞くもの。
圧倒的な記憶の定着を図るという意味で何度も聞くことが大事。
脳の構造的に6回ほど繰り返すと定着するそうですよ。
6回も読書を繰り返すのはめんどくさい。
でも、6回聴くのなら楽だし続けられそうですよね。
読書や勉強できる人は、自分に合った「継続できる仕組み化」ができています。
うまくオーディオブックなどを活用して、勉強が継続できる仕組みを見つけましょう!
知識はつけておく方が「人生の良質な選択」ができる意味で得策ですね。
頑張るためには体調のコントロールも大切!
\ 画像クリックでAmazonサイトのサンプル聴けるよ /
【まとめ】オーディオブックで読書を始めよう!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
オーディオブックの効果から、向いている人の特徴が想像できましたか?
オーディオブックが向いている人
1:仕事や人間関係で悩みがある人
2:忙しい子育て世帯の親
3:勉強熱心な人
オーディオブックで聴く効果を、体験して肌で感じましょう!
無料体験でお得に経験できます
①>>Amazonオーディブル
⬆️にアクセスして、2ヶ月の無料体験が表示されたなら対象!
現在、延長キャンペーン中(30日無料) ⇒ 2ヶ月無料 10/2まで
小説で選ぶなら、オーディブル一択です。
②>>日本最大級!オーディオブックなら - audiobook.jp
(14日無料)
ビジネス書で選ぶならNo1の作品数!